7月の行事の様子
<七夕まつり>
保育室がお祭り会場に大変身。「わぁ~たのしそう♪」
と言葉で表現してくれる2歳児さんは、
すぐに自分のやりたいコーナーをみつけ夢中で遊んでいました。
いつもと違う保育室にあっちこっちウロウロ探索したあとは、
お気に入りの遊びを見つけ何度も繰り返し楽しむ1歳児さん。
0歳児さんは賑やかな雰囲気にキョロキョロ!!
楽しい音楽をききながらニコニコ過ごしてくれていました。
<水遊び・プール遊び>
プールに入らない時は泡遊びや色水遊びなど、
夏ならではの遊びを楽しんでいます。
どんどん増える泡に興味津々「アワアワモコモコ~!!」
大喜びの子ども達です。プール遊びは日に日に大胆になり、
水しぶきがあちこちであがりとても賑やかです。
水に触れて涼をとり、給食、
午睡とその後の活動を気持ちよく過ごせるよう心掛けています。
<食育シリーズ>
①寒天あそび
寒天あそびは月齢に関係なく楽しむことができる遊びの一つです。
色とりどりの寒天を見て楽しみ、
手でつぶしたりして感触を楽しみ、
カップにいれたり型をとったりして指先を使い、
思い思いの遊びを夢中で楽しんでいる子ども達です。
②とうもろこしの皮むき
とうもろこしの皮むきのねらいは、皮むきを通して感触、匂い、
味などを五感で味わうことです。
とうもろこし丸々一本の皮むきはむきごたえがあり、
お友だちと協力する子、
真っ赤な顔しながら一人で頑張っている子、
警戒して先だけつまんで触っている子、匂いをかいでる子等々、
一人一人違う姿を見せてくれました。
むいたあとはみんなで試食会。とっても楽しい食育になりました。
③給食のマナーについて
食べる時の正しい姿勢や食器や食具の持ち方、「いただきます」「
ごちそうさま」
の挨拶の大切さなどを管理栄養士の先生に教えていただきました。
0歳1歳児さんにはまだ難しい話ではありますが、
2歳児さんは先生からの問いかけに大きな声で答えたり、〇✕
クイズには積極的に参加する様子もみられ、
成長を感じることができました。
2025年08月04日 12:06